Quantcast
Channel: 日本カルチャー協会 認定講師 みずおち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3854

使って楽しいカード7位 書かれざるものの視認

$
0
0

使って楽しいカード7位は

「書かれざるもの視認」というカードです。

 

100円ぐらいのカードなのでお手軽に楽しめるカードです。

 

 

ライブラリーの上から8枚のカードを公開し、

その中のクリーチャーカードを戦場に出してもよい。

残りを墓地に置く。

 

このとき、パワー4以上のクリーチャーをコントロールしている場合は

クリーチャーカードを2枚出してもよい。

 

というカードです。

 

マナコストを踏み倒して戦場に出すカードです。

 

強いクリーチャーカードが入っていれば当たり!

的な運要素の強いカードではありますが、

戦場に出さなかった6まいか7枚かは墓地に行きます。

 

墓地から欲しいカードを後から回収するカードは豊富なので

墓地にカードを落とすという事もメリットのひとつです。

 

序盤はサテュロスの道探しで墓地を肥やしながら

土地を増やしてマナを伸ばします。

 

 

更におすすめは突然の再利用です。

突然の再利用はライブラリーの上から4枚を墓地に置き、

その上で墓地の中から土地とクリーチャーカードを手札に加えることが出来ます。

1つの呪文で2枚を加えることが出来るのでとてもお得です。

 

ここで回収したいのが

カル・シスマの恐怖、殺し爪です。

パワー4以上のクリーチャーの呪文をを唱えるコストを2軽減し、

パワー4以上のクリーチャーを+1/+1してトランプルを与えます。

 

トランプルは攻撃が貫通してブロックしたクリーチャーの

タフネス以上のダメージはプレイヤーかプレインズウォーカーに

与えることが出来ます。

 

 

永遠の証人なんかもいいカードです。

永遠の証人は戦場に出たときのETB効果で

墓地から好きなカードを1枚手札に加えることが出来ます。

突然の再利用では回収できないインスタントやソーサりーも

回収できる優秀なカードです。

 

 

そのまま書かれざるものの視認を唱えると

完全に運任せになってしまいますが、

夜明けの集会を相手のターンの終了時に打っておけば

ライブラリーの中からクリーチャーカードを3枚選んで

好きな順番で置くことが出来ます。

 

 

1枚目はドローするので永遠の証人などにして

2枚目、3枚目をマナコストの大きな強いカードにしておけば

狙ってクリーチャーを出す事が出来ます。

パワー4以上をすでにコントロールしておけば

仕込んだ2枚のクリーチャーを戦場に出すことが出来ます。

 

ここで何を仕込むかですが、

ウラモグとかも良いですが、お高いので

安くて強い、私の好きなカードを2つご紹介します。

 

1つは州民を滅ぼすもの

トランプルと速攻持ちで

戦場に出したらとりあえず、1回は殴りに行けます。

効果は唱えたときなので、書かれざるものの視認で

戦場に出した場合は適用されません。

現出コスト(クリーチャーを生贄に捧げる事で軽減される)

で唱える事も出来るので手札に来てしまっても

何とかなります。

 

 

森滅ぼしの最長老

戦場に出たときにパーマネント1つを破壊します。

戦場に出たときなので書かれざるものの視認で戦場に出しても

もちろん大丈夫、

対戦相手のプレインズウォーカーやエンチャントや

アーティファクトはもちろん、

クリーチャー以外のパーマネントなので

ニクスの祭殿、ニクソスみたいな土地でもぶっ壊せます。

 

さらに、頑強という効果も強く、

クリーチャー破壊などで一度殺されても、

-1/-1のカウンターが乗ってまた戦場に戻ります。

死亡するので一度戦場から離れて、

また登場しているので、もう1回効果が発動して

何かをぶっ壊せます。

相手にクリーチャー以外何もなくても土地を壊せるのが強い。

 

 

全体破壊で2体が破壊されたとしても

末永くというカードで、2体をまた戦場に戻す事も出来ます。

こちらもお安くて強いお得な1枚。

 

 

MTGは安くても強いカードがいっぱいあります。

大会の上位のデッキレシピなどを見ると

どうしても高いカードが並んでいて手が出ないように思いますが、

多人数対戦であれば安いカードたちでも十分戦えます。

 

そこに夢があると思います。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3854

Trending Articles