Quantcast
Channel: 日本カルチャー協会 認定講師 みずおち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3854

POSの重要性②

$
0
0

こんばんわ。水落です。


POSの重要性の続きです。


前回書いた内部不正についてもう少し詳しく書くと、


不正の方法のやり方?やられ方?には4つのパターンがあります。


1つ目は「新品在庫から不正を働く」


この場合、見ていないところでパックを開封して、


いらないノーマルはストレージなどに放り込んで、


高額なレアだけを盗んで帰る。


ご丁寧に、レアカードが出たパックだけパック代金を払って、


自己完結している人もいます。


2つ目は「中古在庫を盗む」


やはりカードという小さくて、数枚であればかさ張らないという


所から盗みを働く事があるようです。


3つ目は「空うち」と呼ばれるもの


レジを販売した際、お客様からお金を頂き、


レジを打たないので、その分お金が浮きます。


そのお金を着服するというもの。


レジを通さないので、在庫管理をしていないと


証拠がつかみようがなく、わかりにくいです。


4つ目は「架空買取」


上記3つがエスカレートすると、最終的にここに来ます。


買取をしたことにして、現金を盗みます。


もはや強盗です。


在庫管理をしていないと、何を買い取ったのかもわからないため


悪い人がいるとやられ放題となってしまいます。


大体は1つ目、もしくは2つ目からエスカレートしていきます。


この最初の1つ目、2つ目をけん制するために重要なのがPOSのシステムの重要性です。


当然、単品管理なので、3つ目、4つ目の犯罪も発見が早くなります。


「在庫管理していないからわからないよ」と思われる事が


経営側にも非があると言われてしまう部分です。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3854

Trending Articles