Quantcast
Channel: 日本カルチャー協会 認定講師 みずおち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3854

黒緑トークン倍増デッキ①

$
0
0

今回のキーカードはセッジムーアの魔女というカードです。

 

セッジムーアの魔女

 

 

魔技

あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるかコピーするたび黒緑の1/1の邪魔者クリーチャー・トークン1体を生成します。

このクリーチャーは死亡した時、1点のライフを得る。を持ちます。

 

護法

これは対戦相手がこのクリーチャーを対象にする呪文を唱えたとき、3点のライフを支払わないと打ち消す。

このクリーチャーはとても強力で知れ渡っています。

多人数戦で、このクリーチャーが1週回って生き残っていることが少ない程に除去されやすいので、

除去される際に3点ダメージを与えるという認識の方が良いと思います。

 

先に似通った生命を戦場に出しておきます。

似通った生命

 

 

いずれかの効果により1個以上のトークンが戦場に出る場合、

2倍のトークンを生成します。

 

そしてとてもいいカードが3枚、

村の儀式と命取りの論争と禁忌の調査です。

 

村の儀式

 

 

追加コストとしてクリーチャーを1体生け贄にしてカードを2枚引く。

セッジムーアの魔女と似通った生命があると、クリーチャー1体を生け贄にしてカードを2枚引いているのに、クリーチャー・トークンが2体戦場に出ます。

 

命取りの論争

 

 

追加コストとしてアーティファクトやクリーチャーを1つ生け贄にする。

カードを2枚引き、宝物・トークンを1つ生成します。

 

セッジムーアの魔女と似通った生命があると、クリーチャー2体と宝物トークン2つを同時に生成します。

 

禁忌の調査

 

 

追加コストとして1体以上のクリーチャーを生け贄にしてカードを1枚引き、1点のライフを失う。

生け贄にしたクリーチャーの数に等しい回数、この呪文をコピーする。

 

セッジムーアの魔女と似通った生命があるとして村の儀式か命取りの論争で生成した2体の邪魔者・クリーチャー・トークンを使用します。

2体の邪魔者・クリーチャー・トークンを生け贄にしたとします。

この呪文は2回コピーされ、セッジムーアの魔女の能力で2体が出て、似通った生命の能力で倍の4体のクリーチャー・トークンが出てきます。

邪魔者クリーチャー・トークンは死亡すると1点のライフを得るのでライフは足し引き0になります。

 

要は生け贄にしたクリーチャーの数だけカードを引き、生け贄にしたクリーチャーの数の倍の数の邪魔者・クリーチャー・トークンを生成します。

 

さらに、等時の王笏があると毎ターン同じ事が出来ます。

 

等時の王笏

 

 

このカードが戦場に出たとき、手札にあるマナコストが2以下のインスタントカードを追放して刻印します。

2マナ+タップでその呪文をコピーし、マナコストを支払わず、唱える事が出来ます。

 

禁忌の調査をコピーすると、毎ターン2マナ支払って、4体の邪魔者・クリーチャー・トークンを生け贄にして8体の邪魔者・クリーチャー・トークンを出し、次のターンは8体を生け贄にして16体を出す事が出来ます。

 

このデッキは生け贄にしながらもクリーチャーを倍増させてカードも引いていくという動きが面白いデッキです。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3854

Trending Articles