アーティファクトの数を参照するカードや
アーティファクトの数だけマナコストを軽減するカードをまとめます。
アーティファクトに関連するカードはほんとに沢山あります。
その中から好きなものを予算に応じて選ぶのもデッキを作る楽しみの一つです。
頭蓋囲い
装備しているクリーチャーは
アーティファクトの数+1/+1修正を受けます。
2マナと軽いので、作り直しで出しやすい。
作り直し
アーティファクトを1つ生け贄にして、
マナコストがX以下のアーティファクトを
ライブラリーから直接戦場に出す呪文。
きらきらするすべて
白もアーティファクトを強化したり、参照するカードが多いので
デッキの色さえ合えばとても強力。
よろめく鎧
パワーがアーティファクトとエンチャントの総数を参照する
クリーチャー。
アーティファクトをバンバン生成するカードと合わせれば
6/3とかは簡単にいきます。
しかし、ブロックされてしまえば止められるし、
稲妻一発で焼かれます。
ダークスティールの巨大戦車
破壊されない。
パワーとタフネスはアーティファクトの総数に等しい。
常に攻撃しないといけないのでブロックが出来ない。
1/1にも止められてしまうのでダメージが届かない。
エーテリウムの達人
3マナと戦車よりも扱いやすく、
パワーとタフネスはアーティファクトの数を参照
他のアーティファクトクリーチャーを
+1/+1修正するのもうれしい。
橋の主、テゼレット
常在型の能力に、あなたが唱える
クリーチャーとプレインズ・ウォーカー呪文は
親和アーティファクトをもつ。
ブルードスター
親和アーティファクトは
コントロールするアーティファクトの数だけ
1マナ軽減します。
コントロールしてさえすれば良いのでタップなど必要が無く、
ダークスティールの城塞のアーティファクト土地も数に入るので
見た目のマナよりもかなり軽くなります。
ブルードスターはアーティファクトを8個コントロールしていれば
最大8マナ軽減され、2マナ飛行8/8の怪物になります。
物読み
親和アーティファクトで4個アーティファクトをコントロールしていれば
2マナ2枚ドローになります。
マイアの処罰者
7マナ4/4、単なるバニラと一見大したことはない
ように見えますが、アーティファクトを7個コントロールして
いれば0マナで出てきます。
これに頭蓋囲いが付くだけで11/11とかになります。
イラストはこちらが好き。
金属ガエル
こちらも親和アーティファクトを持つ4マナ2/2
アーティファクトたった4つで0マナ2/2なので
ぴょんぴょん出てきます。
親和を持つカードはどれも点数で見たマナ・コストが大きく、
その割に軽いマナコストで戦場に出ます。
新生化を使うとこれらのクリーチャーを生け贄にして
さらにマナコストが1多いクリーチャーをライブラリーから
直接戦場に出す事が出来ます。
マイアの処罰者なら8マナのクリーチャー
金属ガエルなら5マナのクリーチャーに錬成出来ます。
新生化
たった2マナとクリーチャーを生け贄にして
生け贄にしたクリーチャーのマナコストより1コスト大きい
クリーチャーをライブラリーから探して戦場に出します。
マナの色を無視出来たり、1枚しか入っていないクリーチャーも
探して戦場に出せるのでとても強い。
マイアの処罰者からグリセルブランド、
ブルードスターから無限に廻るもの、ウラモグが出せます。
しかも、新生化を使うと「新生親和」というかっこいい名前のデッキになります。