Quantcast
Channel: 日本カルチャー協会 認定講師 みずおち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3854

カードピッカーは儲けるチャンスを逃がさない

$
0
0

こんにちは。水落です。

 

富山、石川、福井と回って昨日の夜、東京に帰って来ました。

 

のどぐろ、しろえび、げんげという珍しくてとっても美味しいものを頂きました。

 

ごはんも美味しくて最高でした。

 

 

表題についてですが、

 

遊戯王カードの場合、急激に人気が高まって高騰するカードが頻繁にあります。

 

今で言うと、こちらのベアーマンとジャイアントトレーナー

 

ベアーマンは1ヶ月前なら100円、

 

ジャイアントトレーナーは200円ぐらいでした。

 

これが、100円でストレージに出していたり、

 

フックに吊るして安価コーナーに出していたなら、

 

お店には何も得はありません。売り切れて終わりでしたでしょう。

 

お客様にとっても得かと言うと、一部の人にしか得ではありません。

 

情報を早く聞きつけた人、上がりそうだと気がついた人が買いあさって終わりです。

 

多くのお客様にとって得があるかというとそうではないと思います。

 

人気が上がって500円買取ぐらいになっている今、売りに出している。

 

お店は100円で販売して500円で買い取る訳で儲けるどころか損ですね。

 

 

これがカードピッカーで管理していた場合、

 

まず、一人で購入できる枚数は3枚なので、

 

一気に6枚も売れれば何かあるんじゃないか。と気がつきます。

 

そこで調べて調整も出来ますが、

 

カードピッカーの場合、店舗で低価格帯を管理していなくても、

 

遊戯王が強い店舗、(遊VIC中野店様)の価格を自動で参照することが出来ます。

 

放っておいても100円のカードが700円に上がっています。

 

全部の店舗で価格を敏感に調整するなんてことは、

 

小さい店舗や複合店では不可能です。

 

カードピッカーでは基準店が価格を調整すれば参照している店舗は、リアルタイムで価格が変動します。

 

安価帯を専門店の強いお店を参照することで、

 

何もしなくても儲けるチャンスを極力逃さず、

 

損することを極力防ぐことが出来ます。

 

楽が出来て儲けるチャンスを逃がさないんですから、良い商品ですよね。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3854

Trending Articles