Quantcast
Channel: 日本カルチャー協会 認定講師 みずおち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3854

カードに詳しい人に任せきりにしない

$
0
0

こんにちは。水落です。

 

売上が大きく落ちてしまう原因のひとつに、

 

買取担当者が大きく影響してしまうことがあります。

 

複合店でトレカを扱っている場合、トレカ」をカードに詳しい人、

 

好きな人に任せきりになってしまう場合があります。

 

それでも売上が好調な場合はいいですが、

 

売上に問題がある場合、買取担当に原因がある場合があります。

 

もちろん、カードの知識には詳しいのかもしれません。

 

知識に関してはプロであるのかもしれません。

 

しかし、その担当者が小売の販売業、接客のサービス業のプロであるとは限らないことです。

 

例えば、その担当者が傷の状態に非常に厳しくて、

 

まったく気がつかないような小さな傷を指摘して減額する。

 

減額の幅が1割2割ではなく、5割8割といった大きな減額をする。

 

このような買取をされた場合、お客様はどう思うでしょうか。

 

嫌な思いをされる方も多いと思います。

 

嫌な思いをする。大幅に安くされる。

 

そうお客様が感じてしまうと買い取りに持ってこなくなります。

 

買取が減っていけば当然売上が下がります。

 

そもそも、複合店の古本屋さんでトレカを買うのと、

 

一流のブランドショップでバッグを買ったりするのとは、

 

お客様の求める質であったり、程度は大きく違います。

 

小さな傷で購入時に嫌がるお客様が多いとは思いません。

 

逆に言えば傷があってもお買い得なものがあったらいいな。

 

と思ってご来店をされるわけです。

 

ひどい傷なら買取価格が下がるのは仕方ないですし、

 

そのおかげで安く特価を作れるので、減額することが悪いわけでなく、

 

担当者のレベルが高すぎると、お客様が離れてしまい、

 

接客業としては失敗になってしまう事があるということです。

 

それを防ぐためには、担当者任せにすることではなく、

 

買取の明細をチェックして、減額の程度を確認する。

 

過剰に減額している場合は、

 

店長が担当者に、お店のお客様に対する方向性を伝えたり、

 

買取を増やしたい。などの目標の共有をすることが大切です。

 

 

 

 

 

 

旬な物をお客様に発信することは大切です。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3854

Trending Articles