こんばんわ。水落です。
某雑誌から取材の依頼が来ました。
取材の内容は「カードショップのお得な買い物情報」との事です。
お得という言葉だと、「1円でも安く買えるお店」
買取なら「1円でも高いお店」と連想されるかもしれませんが、
私は価格だけでお店が得である事と判断されたく無し、
そんなことで紹介もしたくないと思っています。
私が考える「お得なお店」というのは、
「世の中なあってお得なお店」にしたいと考えています。
どういうことかというと、
昔の駄菓子屋さんにはコミュニティがありました。
小さな子から中学生、高校生まで一緒のお店で過ごしていました。
その中、高校生のなかで、ガラの悪いお客もたまに来ます。
しかし、彼らの悪いマナーを注意する大人や店主がいました。
マナーの悪い事をしたら注意させ、いけないことだと気付く。
大人が子供にゲームのルールややり方を教えてくれる。
そんな良いコミュニティがありました。
カードショップにも似たような要素があり、
良い大人の集まるお店には、マナーの良い客が集まり、
悪い人は注意を受けます。
逆にマナーの悪いお客が多いお店では、悪い事が当たり前になり
自然に子供たちも悪いマナーを悪いと感じずに覚えてしまいます。
こう考えると、「世の中にとってお得なお店は、
マナーの良いお客様が多いお店、注意が出来る店主がいるお店」
が良いお店と呼べるのではないかと思います。
今いるファイブカード池袋店もこうありたいと考えています。
これはたぶんカットさせると思うので(笑)
私の個人的な意見として書いておきます。