一番怖いのは1/1のトークンを大量に並べたところに虐殺のワームを出されて大量にライフを失う事です。
虐殺のワーム
戦場に出たとき、対戦相手のクリーチャーはすべて-2/-2修正されます。
対戦相手は死亡したクリーチャー1体に付き2点のライフを失う。
雲隠れで出し直しされるとターン中に-4/-4修正になります。
雲隠れ
対戦相手に虐殺のワームがあるのがわかるようなら、クリーチャーの展開を抑え、1体1体を強化して、せめて-2/-2修正では殺されないようにしたい。
無形の美徳
クリーチャー・トークンを+1/+1修正します。
死を運ぶ者のしもべ
白黒のクリーチャー・トークンは+2/+2修正します。
天上の赦免
自分がコントロールするクリーチャーは+1/+1修正し、
対戦相手がコントロールするクリーチャーは-1/-1修正します。
死を運ぶ者のしもべは5マナ、天上の赦免は6マナと少々重たいので間に合わない可能性があります。
入れ替える対応策を考えておきます。
古参兵の武具師
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+0/+1修正します。
ベナリアの軍司令
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+1修正される。
性能は申し分ないのですが、白のトリプルシンボルはちょっときついです。
発明の天使
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+1修正されます。
飛行、警戒、絆魂をもち、戦場に出たとき+1/+1カウンターを2個置くか、
+1/+1のトークンを2体出すかを選べます。
大修道士、エリシュ・ノーン
7マナとちょっと重たいですが自分の他のクリーチャーを+2/+2修正と
対戦相手のクリーチャーを-2/-2修正します。
金属ミミック
クリーチャータイプを選ぶ、スピリット・トークンが多いのでスピリットを指定。
選ばれたクリーチャータイプを持つクリーチャーは+1/+1カウンターが乗って戦場に出る。
とても強いクリーチャーですが1枚がちょっと高めなので代案も用意します。
徐々に増やして交換していけばよいかと思います。
順応する自動機械
戦場に出る際にクリーチャータイプを選ぶ。
選ばれたクリーチャータイプは+1/+1修正される。
お手頃価格なのが良い。
タルキールの龍の玉座
4マナで戦場に出して3マナで装備するアーティファクト。
装備されたクリーチャーは2マナ+タップで
「あなたがコントロールする他のクリーチャーはこのクリーチャーのパワーに等しい+X/+X修正される。」
マナは消費しますが大幅なパンプアップが望めます。
マイナス修正には使えませんが、対戦相手が全体火力で攻めてくる場合の対策
嵐の怒り
各クリーチャーと各プレインズ・ウォーカーに4点ダメージ
抗戦
あなたのクリーチャーはターン終了時まで破壊不能を得るインスタント。
不敗の陣形
全体火力とマイナス修正にも多少抗える上に、+1/+1カウンターは後のターンにも残るので優秀。
無私の象形織り
このクリーチャーを追放するだけであなたがコントロールするすべてのクリーチャーは破壊不能を得る。
クリーチャーであるため召喚酔いしてすぐに使えない事はデメリットですが、クリーチャーであるためデッキからサーチしやすいというメリットもあります。