二つのデッキのうちのひとつ、ならず者デッキをまとめます。
盗賊ギルドの処罰者と空飛ぶ思考盗みがとても強いので
ズーラポートの決闘者も併せて小粒なクリーチャーですが
殴ると切削していくので、対戦相手の墓地を増やしていきます。
4枚ずつ入れているので、ぶっちゃけ落とされてもいいので攻撃して切削をします。
防御はチームメイトの担当です。
序盤に不可思の一瞥か荒れ狂う騒音で切削したい。
対戦相手の墓地にカードが8枚以上あると
ならず者が強くなり、チームメイトのサポートにもなるので、
一気に切削したい。
チームメイトがクリーチャーを展開できたら
全体除去に注意しながら打ち消し呪文を構えます。
ジュワー島の撹乱、思考崩壊、無礼の罰が打ち消し呪文です。
除去は
血の長の渇きと湖での水難メインでは4枚にしていますが
サイドに2枚ずつ持っていて状況によって増やします。
ドロー呪文は比較分析を入れましたが抜いても良いかもしれないと思ってます。
墓地回収は洞察の絆を入れました。
あれ?アガディームの覚醒は?
と思った方はこのブログのファンですね。笑
そうです。アガディームの覚醒はとても強いカードなのですが
1枚2500円ぐらいするので、初心者の方にはちょっとお勧めできませんし、
自分も今のところ使う予定はありません。
でも、似たような効果を持つカードもありますので、
それはチームメイトのデッキに任せたいと思います。
明日からはそのチームメイトのデッキの作成に移ります。
クリーチャー・・・24枚
1マナ
盗賊ギルドの処罰者・・・4枚
ズーラポートの決闘者・・・2枚
2マナ
空飛ぶ思考盗み・・・4枚
ジュワー島の撹乱(裏面土地)・・・4枚
3マナ
地底街の密告人・・・2枚
婆の密告者・・・2枚
玻璃池のミミック(裏面土地)・・・2枚
4マナ
欄干のスパイ・・・2枚
5マナ
精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク・・・1枚
破壊的な逸脱者・・・1枚
呪文・・・16枚
1マナ
血の長の渇き・・・2枚
2マナ
不可思の一瞥・・・2枚
荒れ狂う騒音・・・2枚
湖での水難・・・2枚
3マナ
思考崩壊・・・3枚
無礼の罰・・・3枚
4マナ
比較分析・・・1枚
洞察の絆・・・1枚
土地・・・20枚
清水の小道・・・4枚
水没した地下墓地・・・2枚
島か沼を1枚でもコントロールしていれば
アンタップ状態で戦場に出ます。
価格の割に破格に高い性能。
欺瞞の神殿・・・4枚
土地を出すだけで占術ができるお得な土地。
占術はライブラリーの一番上のカードを見て、
必要ならそのまま戻し、いらなければライブラリーの下に送れます。
島・・・6枚
沼・・・4枚